「スキンケアって結局なにから始めればいいの?」初心者のぼくが迷わなくなった理由

メンズ美容×敏感肌のスキンケア入門

スキンケアって、何から始めたらいいんだろう?

今でこそ人並みに化粧水も乳液も使ってるけど、最初は本当にわからなかった。男のスキンケアって「気にしてるのダサい」みたいな空気もあるし、やたら種類が多くて何が正解かも見えてこない。

スキンケア初心者の男性が洗顔後に保湿しているイラスト。化粧水と乳液の2ステップで肌ケアを始めた場面。

この記事では、そんな“迷える男”だった僕が、スキンケアを始めてどう変わったのか。そして「最初の一歩はここでいい」と思えるようになった理由を、正直に書いていこうと思う。


最初は「化粧水って女の人が使うものでしょ?」と思ってた

学生時代の僕は、スキンケアに無頓着だった。せいぜい朝の洗顔と、冬場にたまに使うニベアくらい。

「化粧水って女の人のものでしょ?」
「男なのにスキンケアって、なんか気取ってる感じがして恥ずかしい」

そんな先入観があって、まったく手を出してこなかった。
でも社会人になって、マスク生活やストレスの影響か、急に肌荒れが増えた。
特に、頬の赤み・カサつき・ヒリヒリ感がひどくて「これはさすがにまずいな」と思い始めたのがきっかけだった。


調べても「とりあえず全部買え」みたいで混乱

「スキンケア 始め方 男」で検索して出てくる記事って、

  • 化粧水
  • 乳液
  • 美容液
  • 洗顔料
  • クレンジング
  • パック

とにかく商品名とステップが多すぎる。どれも「大事」って書いてあるから、逆に「結局なにから?」って混乱する。美容初心者の僕には、いきなりそんなに揃えるのは無理だった。

しかも、買っても正しい使い方がわからない。順番もタイミングも塗り方も自信がない。
「やらないよりマシ」だと思ってはじめたものの、続かなかった。


皮膚科のひとことでスイッチが入った

ある日、肌荒れが悪化して皮膚科に行ったとき、先生がこう言った。

「とにかくまずは“保湿”をしっかり。それだけで違いますよ」

え、そんなもんでいいの?と思った。

そこからは「とにかくシンプルにやってみよう」と決めて、

  • 朝晩、ぬるま湯で顔を洗う(洗顔料は夜だけ)
  • 洗顔後すぐに化粧水をつける
  • そのあと乳液でふたをする

この“3ステップ”だけを1週間、まじめに続けてみた。


最初に効果を感じたのは「かゆみが減った」こと

僕は敏感肌で、すぐかゆくなったり赤くなったりするタイプ。けど、ちゃんと保湿するようにしてからは、

  • 洗顔後のヒリヒリがなくなった
  • 頬の赤みが引いてきた
  • 朝起きたとき、肌がガサガサしてない

など、小さな変化が出てきた。鏡を見るのがちょっとだけ楽しみになった。

「よくわかんないけど、なんか良い感じ」

この実感が出てくると、スキンケアが“習慣”になってくる。


「全部やらなきゃ」じゃなくて、「最低限これだけ」でいい

スキンケア初心者がつまずくポイントは、

  • 情報が多すぎる
  • 人によって言ってることが違う
  • 失敗したくないから調べすぎて動けない

だと思う。

けど、実際はそこまで深く考えなくてよくて、

✅ 洗う(1日1〜2回)
✅ 保湿する(化粧水+乳液)

これだけできてれば十分だった。美容液やパックは“余裕があったら”でいい。

しかも、肌が弱い人ほど“やりすぎ”がトラブルのもとになることもある。


僕が使ってるスキンケアの選び方(商品名はナシ)

いろんな商品があるけど、僕が大事にしてる基準はこれだけ。

  • アルコール・香料・メントールなし(しみるやつNG)
  • 敏感肌用って書いてあるやつを選ぶ
  • ドラッグストアで1,000円前後のものでOK

高ければいいってもんじゃない。むしろ刺激が少ないほうが続けやすい。


結論:悩むより、とりあえず始めてみよう

スキンケアって、正直ちょっとめんどくさい。
けど、

  • 肌が整うと、清潔感が出る
  • 肌荒れのストレスが減る
  • 自分をちゃんと扱ってる感が出る

この3つは、男にとってもすごく大きなメリットだった。

悩んでる時間がもったいないから、まずは「洗う+保湿」の2ステップだけでOK。
迷ったら、最低限のケアから始めてみてほしい。


※この記事は筆者の個人的な経験に基づいており、すべての方に当てはまるとは限りません。肌トラブルがある場合は専門医への相談をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました