敏感肌男子が辿り着いた洗顔料|失敗だらけの僕の実話
中学生のころから、肌が弱いのがコンプレックスでした。
冬になると頬が赤くなって粉を吹き、洗顔のたびにヒリヒリ。皮膚科に行くほどではないけど、いつもどこかが荒れていて、肌がつっぱるのが「普通」だったんです。
それでも、「男なんだから、ちゃんと洗え」って思ってました。
洗顔するたびヒリヒリ。僕の朝は“痛み”から始まっていた
10代のころはニキビもあったので、「皮脂は敵」「毛穴汚れを落とさないと」と思い込んで、洗浄力の強そうな洗顔料ばかり使ってました。
市販のメンズ用洗顔料でよく見かける、「スクラブ配合!」「さっぱりクール系」「メントール配合」みたいなやつ。あのスースーする感じに、「効いてる気がする」と安心してたんですよね。
でも、顔を洗ったあとは毎回ヒリヒリ。タオルで拭くとさらに赤くなって、外出前に保湿しても追いつかない。
それでも、「こういうもんだろ」と思って続けてました。今思えば、完全に間違ってました。
「やさしい洗顔料」も、僕には合わなかった
20代になって少し美容を意識するようになり、「敏感肌向け」や「低刺激」と書かれた洗顔料にも手を出してみました。
けど、それでもヒリヒリするやつは多かった。特に、泡立てが必要なタイプは摩擦で肌がつらかったし、「無添加」「植物由来」と書いてあっても、成分が合わなければ意味がないんだと気づきました。
ネットの口コミを読んで買った商品が肌に合わず、2〜3回使って放置されたボトルが洗面所に並ぶのは、地味にストレス。
「もう何を使っても一緒なんじゃないか」と、半分あきらめかけてた頃。
僕なりの「洗顔料の選び方」がわかってきた
そんな中、偶然友人から「NULLっていうメンズコスメ、けっこうよかったよ」と言われて試してみたのがきっかけで、やっと“痛くない洗顔”に出会えました。
そこから、肌に合う洗顔料の共通点が少しずつ分かってきたんです。
- アミノ酸系の洗浄成分(洗いすぎず、肌の潤いを守る)
- 泡で出てくるポンプ式(泡立て不要&摩擦を最小限に)
- 無香料・無着色・アルコールフリー
つまり、「攻める洗顔」より「守る洗顔」が必要だった。
洗顔したあとの肌がつっぱらない、ヒリつかない。それだけで一日中の快適さがまるで違いました。
敏感肌の僕が使ってよかった洗顔料【PR】
今までいろんな商品を試してきた中で、「これは続けられる」と思ったアイテムを2つだけ紹介します。
▶ NULL 薬用洗顔フォーム
泡の力で汚れを綺麗サッパリ!洗顔フォーム【メンズ専用 NULLフェイスウォッシュ】
殺菌成分(グリチルリチン酸2K)配合の薬用タイプで、ニキビが出やすい人にも安心。メントールなしで刺激も少なめ。泡立ては必要だけど、洗い上がりが本当にやさしいです。肌荒れしてたときにも使えました。
▶ ミノン アミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ

敏感肌向けで有名なミノンの泡タイプ洗顔料。これはとにかく「しみない」。ポンプ式だから忙しい朝でも使いやすくて、洗顔後に赤くなることもほぼゼロ。保湿系のスキンケアとの相性も抜群でした。
※もちろん肌質には個人差があるので、初めて使うときはパッチテスト的に少量からが安全です。
まとめ|「洗ったあとの肌の声」を信じてよかった
僕はずっと、「男なんだからメンズ用を使え」「さっぱり感がある=正義」だと思ってました。
でもそれは、僕みたいな敏感肌の人間にとっては完全に逆効果だった。
洗顔料を見直してから、肌荒れが減っただけでなく、鏡を見るたびのストレスが減ったことが一番うれしいです。
毎日の“洗う”時間が、肌を攻撃する時間じゃなく、いたわる時間になる。
それだけで、少し自分のことを好きになれた気がしました。
同じように、「何を使ってもしっくりこない」と悩んでる肌よわ男子のヒントになればうれしいです。
【PR】今回紹介した洗顔料はこちら
※上記リンクにはアフィリエイト広告が含まれます。
コメント